Revit-共通001 画面の説明
Lumion-01 画面の説明
2021.08.25

BIMwork
Lumionの操作をするため、画面のインターフェイスについて説明します。
#1 Lumionのスタート画面
Lumion起動時のスタート画面は以下になります。
項目ごとの機能は以下の表の通りです。
項目 | 説明 |
新規 | プロジェクトの新規作成を行います。 |
サンプル集 | Lumionインストール時に実装されるサンプルプロジェクトを開きます。 |
コンピュータ速度 | Lumionを動作するPCのベンチマーク測定及び測定結果の確認を行います。 |
読み込む | 保存済みのプロジェクトを開きます。 |
保存 | プロジェクトデータを既に開いている場合、こちらからファイルを“上書き保存”する事ができます。 |
名前を付けて保存 | プロジェクトデータを既に開いている場合、こちらからプロジェクトファイルを“名前を付けて保存”する事ができます。 |
補足 言語設定
Lumionでは日本語や英語など各種言語がサポートされています。
言語を切り替える際には初期画面上部 言語を変更 アイコンをクリックします。
言語選択画面に移行しますので、目的の言語の上でクリックして設定します。
#2 ベンチマークの確認
続いてはお使いのPCスペックがLumionに対して推奨レベルに達しているかどうかを確認するベンチマークの確認を紹介します。
コンピュータ速度 パネルをクリックします。
ベンチスコアを確認します。
※こちらの結果は参照値であり、実感とは異なる場合があります。しかしどのようなマシンスペックであれPC本体の発熱による能力低下は生じてしまいます。
それらを軽減するために “#5 環境設定”にて紹介する“グラフィック解像度の設定”を状況に合わせて切り替えることで作業時のPCにかかる負荷を分散させることを推奨しています。
#3 サンプル集の起動
ここからは“サンプル集の”中にあるプロジェクトを使用して、実際の作業画面について解説します。
初期画面にて サンプル集 パネルをクリックし、サンプル集の中からBeach Houseを選択します。
※使用するバージョンによりサンプルのラインナップに違いがありますが、別のサンプルプロジェクトとしても問題ありません。
“サンプルプロジェクトを読み込み中” と表示されます。
プロジェクトが立ち上がりました。
#4 インターフェースの確認
Lumionプロジェクトが開くと以下のような画面になります。
こちらは編集モードと呼ばれる画面構成になります。
本記事では以下の分類に分けて解説を行います。
分類 | 項目 | 説明 |
A | レイヤー設定 | プロジェクト内のオブジェクトをレイヤーに応じて表示/非表示の切り替えを行います。 ※詳細な使用方法は次回以降の記事に記載します。 |
B | 編集タブ | オブジェクト、マテリアル、ランドスケープ、ウェザーを切り替えます。 アイコン上でクリックすると編集メニューを切り替えられます。 |
C | 詳細設定 | 各編集メニューに応じた詳細設定を行います。 ※詳細な使用方法は次回以降の記事に記載します。 |
D | モードの切り替え | 編集モード、カメラモード、ムービーモードなどの各種モードを切り替えます。 ※各種モードの使用方法は次回以降の記事に記載します。 |
E | 目の高さを1.60mにする | アイコン上でクリックすると、視点レベルを立っている男性の目の位置程度に合わせます。 |
F | モニター性能表示 | フレームレート(FPS)を確認できます。 数値が低い場合は環境設定のエディタ品質やグラフィック解像度を調整します。 |
補足 ヘルプ機能
Lumionには一般的なソフトと同様にヘルプ機能が備わっています。
モード切り替えウィンドウ内の ? アイコンにマウスオーバーすると画面内の各アイコンについての説明が表示されます。
↓ ↓ ↓
このように各アイコンについての説明書きが表示されます。
#5 環境設定
ここではLumionの環境設定について解説します。
モード切り替えウィンドウ内の 設定 アイコンをクリックします。
クリックを行うと設定画面に切り替わります。
アイコン群の内容は以下となります。
分類 | 項目 | 説明 |
A | 高品質の樹木を有効にする | 編集モード上の樹木表示がリアルになります。 |
B | 自動高品質プレビューを有効にする | カメラモード、ムービーモードでの高品質なプレビュー表示をクリックではなくマウスの移動を停止したときに自動的に表示されるようになります。 |
C | タブレット入力を有効にする | ペンタブレットで操作ができます。 |
D | 上下カメラの傾き反転を有効にする | オンオフでマウスの操作方向が反転します。 |
E | ミュート(編集有効) | ミュートとなります。 |
F | 全画面表示 | 画面が全画面表示となります。 |
続いてその下の設定内容となります。
項目 | 説明 |
エディタ品質 | 画面の表示品質を設定します。星の数が少ないほど動作が速くなります。ただし、レンダリング品質には影響しません。星の数による影響についてはヘルプ機能を参照して下さい。 |
グラフィック解像度 | 画面の表示解像度を設定します。解像度を低くすると動作が速くなります。 |
ユニットセット | プロジェクトで使用する単位を設定します。 |
エラーログ | アプリケーションエラーが発生した際に、エラーログファイルをローカルディスクに保存するかを設定します。 |
ユーザー分析 | メーカーに匿名でワークフローデータを共有するかどうかを設定します。 |
復元 | 自動でリカバリファイルを作成するかどうかを設定します。 |
サムネイルを最大表示 | オブジェクト配置の際などに表示されるサムネイル表示を拡大するかどうかを設定します。 |
LumionのベンチマークスコアやFPSが低い場合やPCが発熱するなどでアプリケーションの動作が重い場合は
エディタ品質やグラフィック解像度を調整して作業環境に対応させてください。
Lumion-01 画面の説明
Lumion-02 基本操作 https://bimwork.jp/course/13/13
Lumion-03 モデルのインポート https://bimwork.jp/course/13/14
Lumion-04 天気の編集 https://bimwork.jp/course/13/15
Lumion-05 オブジェクトの配置 https://bimwork.jp/course/13/16
Lumion-06 周辺環境の設定 https://bimwork.jp/course/13/17
Lumion-07 照明設定 https://bimwork.jp/course/13/18
Lumion-08 マテリアルの設定 https://bimwork.jp/course/13/19
Lumion-09 パース画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/20
Lumion-10 ムービーの作成方法 https://bimwork.jp/course/13/21
Lumion-11 人や車のアニメーション化 https://bimwork.jp/course/13/22
Lumion-12 360°パノラマ画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/23
Lumion-13 ノード配置 https://bimwork.jp/course/13/24
Lumion-14 水場・草・花・岩の追加 https://bimwork.jp/course/13/25
関連記事

Revit-共通002 タブの説明
2021.08.24 | BIMwork

Revit-共通003 基本操作および3Dビューでの操作方法
2021.08.24 | BIMwork

Lumion-02 基本操作
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-03 モデルのインポート
2021.08.27 | BIMwork

Twinmotion-01 Twinmotionとは?なにができるの?
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-02 インストール手順
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-03 インポートの方法と種類
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-04 マテリアルの適用と解説
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-06 ショートカットキーの確認方法
2021.08.28 | BIMwork

AutoCAD-基本01 画面構成
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本02 基本操作
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本03 図面を新規作成する・開く・名前をつけて保存する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本04 線を描く・長さと角度を指定して線を描く・X座標とY座標を指定して斜めの線を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本05 複数の図形を選択する・図形を削除する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本06 マウスを使って図面を拡大縮小する・コマンドを使って指定した範囲を拡大する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本07 長方形を描く・円を描く・円弧を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本08 方向と長さを指定して離れた位置に図形を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本09 指定した2点間の中点をとる・四角形の中心を指定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本10 移動する・複写(コピー)する・反転 移動及び複写する・平行にコピーする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本11 XYの間隔を指定して図形を複数コピーする・線や曲線に沿って図形を複数コピーする・円周上に複数の図形を回転コピーする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本12 角度を指定して回転する・角度を参照して回転する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本13 図形の大きさを拡大縮小する・図形を伸ばす(ストレッチ)
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本14 角を処理する(フィレット)
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本15 文字を作成する・文字の外観を設定する・文字を編集する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本16 寸法を作成する・寸法のスタイルを設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本17 ポリラインを作成する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本18 ハッチングを作成する・ハッチングの原点を設定する・ハッチングの範囲を設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本19 ブロックを作成する・ブロックを挿入(貼り付け)・ブロックを編集する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本20 画層(レイア)を新規作成する・画層(レイア)で線の太さ線種線の色を設定する・個別に線の太さ線種線の色を設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本21 画層の表示を切り替える・編集を制限する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本22 選択したオブジェクトの画層以外のすべての画層を非表示にする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本23 レイアウト空間の図形をモデルに変換する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本24 ビューポートを使って様々な尺度で印刷する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本25 印刷時の線の色や太さを設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本26 外部参照を利用する・外部参照図面や印刷スタイルをまとめて渡す
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本27 他のCADにデータを変換する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本28 テンプレートの作成
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本29 PDFファイルを読み込む
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本30 オブジェクトスナップを使用して線を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本31 カーソルの動きを指定した角度に強制する
2021.08.29 | BIMwork

Revit-共通016 塗潰領域(ハッチング)の縁をなくす
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通017 マスキング領域とは
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通018 ガイドグリッドとは
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通019 日本語と英語を切り替える
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通020 開始ビューの設定
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通021 通芯の長さの変え方
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通022 従属ビューとは
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-13 複数の植栽を好きな所にランダムに配置する方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-14 マテリアルごとに植栽を一気に配置する方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-15 動く人や車の配置方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-16 重たくて作業できない?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-17 Twinmotionを使うのに適したスペックは?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-18 有料のオブジェクトをタダで使えるって知ってた?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-19 断面パースの作り方
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-20 好きな文字や画像を入れる方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-21 反射を最もきれいに写す方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-22 マテリアルの色を他のプロジェクトでも使う方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-23 他のプロジェクトに何でも共有できるUser libraryとは?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-24【総集編】綺麗なパースを作るために注意すること
2022.07.05 | BIMwork

fff
2022.07.19 | BIMwork

Revitチュートリアルのすべての注釈ツール
2022.07.19 | BIMwork

塗り潰し領域とマスキング領域
2022.07.19 | BIMwork