Revit-共通001 画面の説明
Lumion-02 基本操作
2021.08.27

BIMwork
Luminonを操作するうえでの基本操作を解説
#1 ウォークスルー操作【マウス】
Lumionの操作を円滑に行う為にはウォークスルーの操作を習得する必要があります。
視点の操作はマウスを使用する場合とキーボードを使用する場合があります。ここではマウスを使用した方法を操作し、
次項にてキーボードを使用した方法を確認します。
●視点の見回し操作
右ボタンのドラッグにて行います。(押しっぱなしにしてグルグル回す感覚です)
移動せずにその場で周りを見回すことができました。
※見回し操作はキーボードでは行えません。
◎Point
見回し操作や次項以降に扱う視点移動操作は全てこのターゲットに向かって移動します。
また、ターゲットに合わせてマウスの右ボタンをダブルクリックすると自動で被写体に近づきます。
これは便利な小技になりますので、ここで覚えてしまいましょう。
●視点の前後移動操作
マウスホイールのスクロールにて行います。
視点の前後移動ができました。
このように、見回す(ハンドル)、前後移動(アクセル)のようなイメージで空間内を自由に動くことができます。
※操作に慣れない段階では、室内よりも外部で練習するとストレスなく練習できます。
続いては、キーボードでの操作も追加して、より自由度の高い移動方法を習得していきます。
#2 ウォークスルー操作【キーボード】
ここからは、キーボードを使用した視点の操作について確認します。
●視点の前後左右移動操作
キーボードの十字キー 及び W,S,A,Dキーにて行います。
↑ / W : 前に移動
↓ / S : 後ろに移動
← / A : 左に移動
→ / D: 右に移動
視点を移動することができました。
続いてはさらに上昇下降キーも追加し、目標物に視点を動かしていけるように学んでいきます。
●視点の上昇と下降操作
キーボードのQ,Eキーにて行います。
Q : 上昇移動
E : 下降移動
視点を移動することができました。
◎Point
実務的にはこのウォークスルー操作をマウスで“見回し”ながら、キーボードで“移動する”やり方が一般的です。
これらを上手に組み合わせ、スムーズなウォークスルーができるように練習しましょう。
また、ウォークスルー操作は編集モードだけでなく、後に学習するカメラモードやムービーモードでも同様の操作を使用しますので
Lumion操作にとってこれは、基本でありながら最も重要な操作だということを認識しましょう。
補足 速度変更
Lumionのウォークスルーはキーボードの特定のキーを組み合わせることで速度を変更することができます。
大規模なプロジェクトなど移動距離が大きい場合や、反対に狭小エリア内を細かく移動したい場合など、状況に応じて使い分けるとさらに作業の効率性が高まります。
●移動速度の低下
視点移動操作 + SPACEキー
●移動速度の上昇
視点移動操作 + Shiftキー
●移動速度の更なる上昇(通常の2倍速)
視点移動操作 + Shiftキー + SPACEキー
#3 ウォークスルー操作【軌道カメラ】
ここからは、軌道カメラという機能について確認します。この軌道カメラの操作はマウスとキーボードの両方を使用します。
上記画像のような、被写体を旋回して確認したい場合、ここまでのマウスやキーボードのみを使用したウォークスルー操作では操作の手数が多くなり効率的ではありません。こういった場合は以下の操作で軌道カメラという機能を使用すると便利です。
●軌道カメラ操作
O を押しながらマウスの右ボタンをドラッグ
旋回して確認できました。
◎Point
軌道カメラ機能も通常の視点操作と同様にこのターゲットが基準になります。
操作になれるまで軌道カメラは使いにくいと感じるかもしれませんが、
ターゲットを中心に視点が移動するというポイントを意識して操作を行えば徐々に操作に慣れていきます。
Lumion-01 画面の説明 https://bimwork.jp/course/13/11
Lumion-02 基本操作
Lumion-03 モデルのインポート https://bimwork.jp/course/13/14
Lumion-04 天気の編集 https://bimwork.jp/course/13/15
Lumion-05 オブジェクトの配置 https://bimwork.jp/course/13/16
Lumion-06 周辺環境の設定 https://bimwork.jp/course/13/17
Lumion-07 照明設定 https://bimwork.jp/course/13/18
Lumion-08 マテリアルの設定 https://bimwork.jp/course/13/19
Lumion-09 パース画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/20
Lumion-10 ムービーの作成方法 https://bimwork.jp/course/13/21
Lumion-11 人や車のアニメーション化 https://bimwork.jp/course/13/22
Lumion-12 360°パノラマ画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/23
Lumion-13 ノード配置 https://bimwork.jp/course/13/24
Lumion-14 水場・草・花・岩の追加 https://bimwork.jp/course/13/25
関連記事

Revit-共通002 タブの説明
2021.08.24 | BIMwork

Revit-共通003 基本操作および3Dビューでの操作方法
2021.08.24 | BIMwork

Lumion-01 画面の説明
2021.08.25 | BIMwork

Lumion-03 モデルのインポート
2021.08.27 | BIMwork

Twinmotion-01 Twinmotionとは?なにができるの?
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-02 インストール手順
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-03 インポートの方法と種類
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-04 マテリアルの適用と解説
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-06 ショートカットキーの確認方法
2021.08.28 | BIMwork

AutoCAD-基本01 画面構成
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本02 基本操作
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本03 図面を新規作成する・開く・名前をつけて保存する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本04 線を描く・長さと角度を指定して線を描く・X座標とY座標を指定して斜めの線を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本05 複数の図形を選択する・図形を削除する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本06 マウスを使って図面を拡大縮小する・コマンドを使って指定した範囲を拡大する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本07 長方形を描く・円を描く・円弧を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本08 方向と長さを指定して離れた位置に図形を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本09 指定した2点間の中点をとる・四角形の中心を指定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本10 移動する・複写(コピー)する・反転 移動及び複写する・平行にコピーする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本11 XYの間隔を指定して図形を複数コピーする・線や曲線に沿って図形を複数コピーする・円周上に複数の図形を回転コピーする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本12 角度を指定して回転する・角度を参照して回転する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本13 図形の大きさを拡大縮小する・図形を伸ばす(ストレッチ)
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本14 角を処理する(フィレット)
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本15 文字を作成する・文字の外観を設定する・文字を編集する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本16 寸法を作成する・寸法のスタイルを設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本17 ポリラインを作成する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本18 ハッチングを作成する・ハッチングの原点を設定する・ハッチングの範囲を設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本19 ブロックを作成する・ブロックを挿入(貼り付け)・ブロックを編集する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本20 画層(レイア)を新規作成する・画層(レイア)で線の太さ線種線の色を設定する・個別に線の太さ線種線の色を設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本21 画層の表示を切り替える・編集を制限する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本22 選択したオブジェクトの画層以外のすべての画層を非表示にする
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本23 レイアウト空間の図形をモデルに変換する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本24 ビューポートを使って様々な尺度で印刷する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本25 印刷時の線の色や太さを設定する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本26 外部参照を利用する・外部参照図面や印刷スタイルをまとめて渡す
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本27 他のCADにデータを変換する
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本28 テンプレートの作成
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本29 PDFファイルを読み込む
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本30 オブジェクトスナップを使用して線を描く
2021.08.29 | BIMwork

AutoCAD-基本31 カーソルの動きを指定した角度に強制する
2021.08.29 | BIMwork

Revit-共通016 塗潰領域(ハッチング)の縁をなくす
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通017 マスキング領域とは
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通018 ガイドグリッドとは
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通019 日本語と英語を切り替える
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通020 開始ビューの設定
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通021 通芯の長さの変え方
2022.07.05 | BIMwork

Revit-共通022 従属ビューとは
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-13 複数の植栽を好きな所にランダムに配置する方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-14 マテリアルごとに植栽を一気に配置する方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-15 動く人や車の配置方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-16 重たくて作業できない?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-17 Twinmotionを使うのに適したスペックは?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-18 有料のオブジェクトをタダで使えるって知ってた?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-19 断面パースの作り方
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-20 好きな文字や画像を入れる方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-21 反射を最もきれいに写す方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-22 マテリアルの色を他のプロジェクトでも使う方法
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-23 他のプロジェクトに何でも共有できるUser libraryとは?
2022.07.05 | BIMwork

Twinmotion-24【総集編】綺麗なパースを作るために注意すること
2022.07.05 | BIMwork

fff
2022.07.19 | BIMwork

Revitチュートリアルのすべての注釈ツール
2022.07.19 | BIMwork

塗り潰し領域とマスキング領域
2022.07.19 | BIMwork