Lumion-05 オブジェクトの配置
Lumion-04 天気の編集
2021.08.27

BIMwork
Lumionからパースを出力する際の背景の天気設定の方法を説明
#1 天気の編集
Lumionでは天気の設定を、簡単に変更することができます。
天気の設定を調整することで、昼間のシーンや夕方のシーン、夜間のシーンなど多様なシーンを作成することができます。
ここでは、そんな天気の設定について確認します。
以降の記事は配布されている Lumion操作演習.ls10 を使用して記載します。
天気を編集するには、編集タブ / ウェザー をクリックします。
分類 | 項目 | 説明 |
A | 雲を選択する | 雲の形状を選択します。 |
B | 太陽の方角 | 太陽を表示する方角を太陽のアイコンをスライドして設定します。影の方向など様々なことに影響します。 |
C | 太陽の高度 | 太陽の表示高度を太陽のアイコンをスライドして設定します。影の方向など様々なことに影響します。 |
D | 太陽の明るさ | 太陽の明るさをスライダーで設定します。 |
E | 雲の量 | 雲の量をスライダーで設定します。 |
F | Real Skies | ウェザーの設定項目をReal Skies用に変更します。 |
Real Skiesとは、空の表示を実際の空の写真に変更する機能です。
設定を有効にするとウェザーの内容がReal Skies用に変更され、以下のようになります。
通常の設定と異なる点とは次の通りです。
・雲を選択が、リアルスカイを選択に変更され、空の写真を選択できるようになる。
・太陽の方角機能は通常、太陽の表示方角のみを変更するが、Real Skiesでは空の写真が回転する。
・太陽の高度が編集不可能になる。(太陽は空の写真に埋め込みのため)
・雲の量が編集不可能になる。(雲は空の写真に埋め込みのため)
●雲を選択する
“雲を選択する”をクリックすると以下のような画面になります。
こちらのリストから雲の形状をクリックで選択します。以下の画像は雲の形状を 1 から 2 に変更した様子です。
●太陽の方角
以下の画像のように太陽の方角を編集してみます。
編集の結果は以下の通りです。
●太陽の高度
以下の画像のように太陽の高度を編集してみます。
編集の結果は以下の通りです。
●太陽の明るさ
以下の画像のように太陽の明るさを編集してみます。
編集の結果は以下の通りです。
●雲の量
以下の画像のように雲の量を編集してみます。
編集の結果は以下の通りです。
●リアルスカイを選択
Real Skiesを有効にし、“リアルスカイを選択”をクリックすると以下のような画面になります。
既述の通り、Real Skiesモードでは太陽の高度を編集できません。
その為、通常の“雲を選択する”と違い、リアルスカイでは時間帯などがタブで管理されています。
以下の画像は上記で四角く囲っているリアルスカイを適用した画像です。
補足 太陽光の反射
Lumionの太陽光は窓などのガラス面はもちろんですが、水面にも反射します。
※上記画像はサンプルプロジェクトの“Villa Amanzi”です
補足 雨や雪などの天候
Lumionでは晴れの天候以外に雨や雪の設定を行うことができます。
しかしそれらは、編集タブ / ウェザー で行うのではなく、カメラモードやムービーモード、360°パノラマにてエフェクトとして適用します。各モードの使用方法は次回以降の記事に記載致します。
※上記画像はサンプルプロジェクトの“Living Room Interior”です
Lumion-01 画面の説明 https://bimwork.jp/course/13/11
Lumion-02 基本操作 https://bimwork.jp/course/13/13
Lumion-03 モデルのインポート https://bimwork.jp/course/13/14
Lumion-04 天気の編集
Lumion-05 オブジェクトの配置 https://bimwork.jp/course/13/16
Lumion-06 周辺環境の設定 https://bimwork.jp/course/13/17
Lumion-07 照明設定 https://bimwork.jp/course/13/18
Lumion-08 マテリアルの設定 https://bimwork.jp/course/13/19
Lumion-09 パース画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/20
Lumion-10 ムービーの作成方法 https://bimwork.jp/course/13/21
Lumion-11 人や車のアニメーション化 https://bimwork.jp/course/13/22
Lumion-12 360°パノラマ画像の作成 https://bimwork.jp/course/13/23
Lumion-13 ノード配置 https://bimwork.jp/course/13/24
Lumion-14 水場・草・花・岩の追加 https://bimwork.jp/course/13/25
関連記事

Lumion-06 周辺環境の設定
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-07 照明設定
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-08 マテリアルの設定
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-11 人や車のアニメーション化
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-13 ノード配置
2021.08.27 | BIMwork

Lumion-14 水場・草・花・岩の追加
2021.08.27 | BIMwork

Twinmotion-05 植栽の配置と詳細
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-07 簡単な敷地の作り方
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-08 背景の変更とskydome
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-09 天気設定
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-11 カメラ設定
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-12 ライト設定
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-13 複数の植栽を好きな所にランダムに配置する方法
2021.08.28 | BIMwork

Twinmotion-14 マテリアルごとに植栽を一気に配置する方法
2021.08.28 | BIMwork

Revit-共通011 表示グラフィックスの説明
2021.10.19 | BIMwork

Revit-共通012 ビューテンプレートの説明
2021.10.19 | BIMwork

Revit-共通013 線種・ハッチングの種類を増やす方法
2021.10.19 | BIMwork

Revit-共通014 Revitのプロジェクト基準となる位置はどこ?
2021.10.20 | BIMwork

Revit-共通015 切断ボックスとは?
2021.10.20 | BIMwork